2016.01.10 Sunday
クリエイティブリユースに参加!1/30~2/28
昨年より、「猿山、富士山 in 青山 」と同時並行で、制作に取組んできた作品があります。
今回は久しぶりにかなり大きな作品になっています。
調布の文化会館「たづくり」にて、調布市文化コミュニティ財団の設立20周年を記念して企画された
「クリエイティブリユースでアート」という企画があります。
作品展示は2016年1月30日〜2月28日
総合プロデュースに大月ヒロ子さんを迎え、廃材を市内の業者から集める所からワークショップがスタートし
廃材を利用して、作品制作を行なうというものです。
詳細はこちら
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=4713

今回は私、山田元子(やまだはるこ)と宗田進史の夫婦ユニットということでstudio genとして参加しています。
ということで、それぞれ立体、映像の強みを活かした楽しめる作品にしたいということで、
頑張って制作に取組んでいます。
昨日、展示会場となるたづくりの1階ギャラリーに作品を一旦解体し、移動して、組める所まで組んできました。
これからは会場での制作と、作品内部の構造をアトリエで実験したりしながら、完成へ向けて進めます。
廃材を利用して作品にするということは、子どもたちの工作では良くやっているものの、
自分の作品としては珍しく、ちょっとドキドキしています。
果たしてどうなるのか。
普段の制作と違う所といえば、やはり素材が既製品なので、その既製品の形体、色が
作品全体の印象をかなり左右し、まだちょっと自分の作品になってきたという感覚が薄い点です。
ユニットで制作しているし、自分のものという感覚から少し客観的になることも今回1つの挑戦として
受け入れていこうと思っています。
それと、これまで調布を拠点として、アトリエの活動をしてきたことで、地域活動についても色々勉強してきましたが
今回は地域で集めた廃材を使って作品制作をする。つまり、地域との関わりの中で作品を作る。
「地域の物語」の様なもの、を作品に取り込んでコンセプトを立てていきました。
まだ展示まで、制作が続きますので、経過また更新いたします。
1月30日はトークイベントもありますので、是非お越し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします!
今回は久しぶりにかなり大きな作品になっています。
調布の文化会館「たづくり」にて、調布市文化コミュニティ財団の設立20周年を記念して企画された
「クリエイティブリユースでアート」という企画があります。
作品展示は2016年1月30日〜2月28日
総合プロデュースに大月ヒロ子さんを迎え、廃材を市内の業者から集める所からワークショップがスタートし
廃材を利用して、作品制作を行なうというものです。
詳細はこちら
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=4713

今回は私、山田元子(やまだはるこ)と宗田進史の夫婦ユニットということでstudio genとして参加しています。
ということで、それぞれ立体、映像の強みを活かした楽しめる作品にしたいということで、
頑張って制作に取組んでいます。
昨日、展示会場となるたづくりの1階ギャラリーに作品を一旦解体し、移動して、組める所まで組んできました。
これからは会場での制作と、作品内部の構造をアトリエで実験したりしながら、完成へ向けて進めます。
廃材を利用して作品にするということは、子どもたちの工作では良くやっているものの、
自分の作品としては珍しく、ちょっとドキドキしています。
果たしてどうなるのか。
普段の制作と違う所といえば、やはり素材が既製品なので、その既製品の形体、色が
作品全体の印象をかなり左右し、まだちょっと自分の作品になってきたという感覚が薄い点です。
ユニットで制作しているし、自分のものという感覚から少し客観的になることも今回1つの挑戦として
受け入れていこうと思っています。
それと、これまで調布を拠点として、アトリエの活動をしてきたことで、地域活動についても色々勉強してきましたが
今回は地域で集めた廃材を使って作品制作をする。つまり、地域との関わりの中で作品を作る。
「地域の物語」の様なもの、を作品に取り込んでコンセプトを立てていきました。
まだ展示まで、制作が続きますので、経過また更新いたします。
1月30日はトークイベントもありますので、是非お越し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします!
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック